2010年11月06日
折り紙セール始まります
こんにちは
11月11日は何の日かご存知ですか?
おりがみの日なのです
1918年11月11日に第一次世界大戦休戦条約が調印された日で
「世界平和記念日」でもあるのです。
折り紙も世界平和に貢献できればという思いが込められています。
11月11日と、数字の1が4つあり、
1を四角につなげ正方形の折り紙の4つの辺を表す事から
11月11日が「おりがみの日」となっています
日本では鶴といえば、おめでたい鳥としてしられています。
昔から「田んぼに鶴が舞い降りると富が入る」「鶴の夢を見ると長生きする」など、
さまざまな言い伝えがあるのです。
昔の人々は折り紙で鶴を折り幸せと平和を願ったのでしょう。
このような伝承を聞くと改めて折鶴を折りたくなってきますね。
幸せと平和と、ちょっとした欲望を願いながら折り紙で鶴を折ってみませんか?

折り紙・和紙は水俣一の品揃えです
ぜひご覧ください

11月11日は何の日かご存知ですか?


1918年11月11日に第一次世界大戦休戦条約が調印された日で
「世界平和記念日」でもあるのです。
折り紙も世界平和に貢献できればという思いが込められています。
11月11日と、数字の1が4つあり、
1を四角につなげ正方形の折り紙の4つの辺を表す事から
11月11日が「おりがみの日」となっています

日本では鶴といえば、おめでたい鳥としてしられています。
昔から「田んぼに鶴が舞い降りると富が入る」「鶴の夢を見ると長生きする」など、
さまざまな言い伝えがあるのです。
昔の人々は折り紙で鶴を折り幸せと平和を願ったのでしょう。
このような伝承を聞くと改めて折鶴を折りたくなってきますね。
幸せと平和と、ちょっとした欲望を願いながら折り紙で鶴を折ってみませんか?


折り紙・和紙は水俣一の品揃えです

ぜひご覧ください

2010年11月05日
家庭でも個人情報を守りましょう
何かと個人情報が飛び交う世の中になってまいりましたが、
ご家庭で個人情報が流出しないように対処してらっしゃいますか?
会社ではシュッレダーというもので、紙などを
細かく刻んで処分する方法をとられている所が多いようです。
「自分の個人情報は見られないでしょう」と安心もできない時代なのです
家庭でも簡単に場所を取らないシュレッダーも発売されているんですよ

たかやまのおススメはコンパクト シュレッダー
家庭で使うにはピッタリの静音タイプ
クレジットカードなども細断でき、
A4サイズのコピー用紙なら一度に5枚も細断できます。

場所もとらないサイズ
高さ:409mm
幅:433mm
奥行き:230mm
シュレッダーも一家に一台という時代になりつつあります。
家族みんなで個人情報を守りましょう
ご家庭で個人情報が流出しないように対処してらっしゃいますか?
会社ではシュッレダーというもので、紙などを
細かく刻んで処分する方法をとられている所が多いようです。
「自分の個人情報は見られないでしょう」と安心もできない時代なのです

家庭でも簡単に場所を取らないシュレッダーも発売されているんですよ


たかやまのおススメはコンパクト シュレッダー

家庭で使うにはピッタリの静音タイプ

クレジットカードなども細断でき、
A4サイズのコピー用紙なら一度に5枚も細断できます。

場所もとらないサイズ

高さ:409mm
幅:433mm
奥行き:230mm
シュレッダーも一家に一台という時代になりつつあります。
家族みんなで個人情報を守りましょう

Posted by ブロゴンたかやま at
17:39
│Comments(0)
2010年11月04日
今年の年賀状は手作りしましょう
あと58日後にはあけまして おめでとうございますの
挨拶が飛び交う日がやってきます
準備は進んでますでしょうか?
たかやまでは本日年賀状作成アイテムコーナーが
もうけられました

印刷年賀状が多い中、手書き年賀状は貴重
頂いた年賀状の中で、手書きで凝ったデコレーションがしてあると
とっても印象に残りますよね
誰よりも際立つ年賀状作りをおススメします

スタンプはカラーのスタンプインキで鮮やかな方が良いですね

インクも揃っております

モコモコペン(描いた部分が浮き上がってきます)やラメなどでデコると
よりいっそう際立ちますよ
個性的な年賀状も素敵です

サンプルも展示しておりますので、お立ち寄りください。
挨拶が飛び交う日がやってきます

準備は進んでますでしょうか?
たかやまでは本日年賀状作成アイテムコーナーが
もうけられました


印刷年賀状が多い中、手書き年賀状は貴重

頂いた年賀状の中で、手書きで凝ったデコレーションがしてあると
とっても印象に残りますよね

誰よりも際立つ年賀状作りをおススメします


スタンプはカラーのスタンプインキで鮮やかな方が良いですね


インクも揃っております


モコモコペン(描いた部分が浮き上がってきます)やラメなどでデコると
よりいっそう際立ちますよ

個性的な年賀状も素敵です


サンプルも展示しておりますので、お立ち寄りください。
2010年11月03日
10月30日のスクラップブッキング教室
スクラップブッキング人口も増えてきて、
作品のグレードも上がってきています
そんな最新の作品をたかやまで作りましょう
10月30日(土)に行われたスクラップブッキング教室の作品です

ミニアルバムブック
これは全てスクラップブッキング用のペーパーで作ってあるんですよ
こちらの作品は子供さんと作られた共同作品です
可愛さがあふれています。。。
お子さんとの思い出を飾ってくださいね

手の平サイズですが立体的に写真を飾れるように厚みがあります
写真だけでなく、旅先でのラベルやコメントを貼ると更に素敵さアップ



パターンペパーの柄をうまくりようして
キュートな作品が出来上がりましたね

こちらは、お孫さんのためにお祖父ちゃんが作られた作品
お孫さんを思う気持ちがとても現れている優しい色使いですね

アンティークな仕上がりで大人な作品
キラリ
光るセンスが伺えます

中を開くとこのように表紙にあわせて飾られています。
この上から、お気に入りの写真を貼ってオリジナル ミニブックを完成させます。
次回はクリスマスに向けた作品をつくります
お教室へのご参加お待ちしております。
作品のグレードも上がってきています

そんな最新の作品をたかやまで作りましょう

10月30日(土)に行われたスクラップブッキング教室の作品です




これは全てスクラップブッキング用のペーパーで作ってあるんですよ

こちらの作品は子供さんと作られた共同作品です

可愛さがあふれています。。。
お子さんとの思い出を飾ってくださいね


手の平サイズですが立体的に写真を飾れるように厚みがあります

写真だけでなく、旅先でのラベルやコメントを貼ると更に素敵さアップ




パターンペパーの柄をうまくりようして
キュートな作品が出来上がりましたね


こちらは、お孫さんのためにお祖父ちゃんが作られた作品

お孫さんを思う気持ちがとても現れている優しい色使いですね


アンティークな仕上がりで大人な作品

キラリ



中を開くとこのように表紙にあわせて飾られています。
この上から、お気に入りの写真を貼ってオリジナル ミニブックを完成させます。
次回はクリスマスに向けた作品をつくります

お教室へのご参加お待ちしております。
2010年11月01日
たかやま11月のイベント案内
今月も楽しいイベント開催いたします
ぜひ、チェックしてくださいね
折り紙の日セール
8日(月)~13日(土)
11月11日は折り紙の日です。
和紙・折り紙を2割引にてご奉仕させていただきます。
ちぎり絵・貼り絵・空き箱に貼って小物入れ作りなどにご利用ください。
絵手紙教室
17日(水)
毎月、大好評のお教室です。
始めての方も大歓迎
先生が丁寧にご指導してくださいます。安心してご参加ください。
※席に限りがございますので、お早めにご予約ください。
ふみの日セール
20日(土)~23日(火)
便箋・一筆箋・封筒・レターセット・ポストカード・
絵手紙用ポストカード・バースデーカードを
2割引にてご奉仕させていただきます。
ペンの日セール
22日(月)~27日(土)
11月26日はペンの日です
1品1000円以上の筆記具を2割引にてご奉仕させていただきます
万年筆や多機能ペンなど、このチャンスにいかがでしょうか。
スクラップブッキング教室
27日(土)
お気に入りの写真を素敵に飾ってみませんか?
毎月ステキな作品ができてます
ブログでもご紹介中。
手作りウエディングをお考えの方にはおススメのお教室。
アイデアと技術を学びましょう。
ご参加お待ちしております

ぜひ、チェックしてくださいね



8日(月)~13日(土)
11月11日は折り紙の日です。
和紙・折り紙を2割引にてご奉仕させていただきます。
ちぎり絵・貼り絵・空き箱に貼って小物入れ作りなどにご利用ください。


17日(水)
毎月、大好評のお教室です。
始めての方も大歓迎

先生が丁寧にご指導してくださいます。安心してご参加ください。
※席に限りがございますので、お早めにご予約ください。


20日(土)~23日(火)
便箋・一筆箋・封筒・レターセット・ポストカード・
絵手紙用ポストカード・バースデーカードを
2割引にてご奉仕させていただきます。


22日(月)~27日(土)
11月26日はペンの日です

1品1000円以上の筆記具を2割引にてご奉仕させていただきます

万年筆や多機能ペンなど、このチャンスにいかがでしょうか。


27日(土)
お気に入りの写真を素敵に飾ってみませんか?
毎月ステキな作品ができてます

ブログでもご紹介中。
手作りウエディングをお考えの方にはおススメのお教室。
アイデアと技術を学びましょう。
ご参加お待ちしております

Posted by ブロゴンたかやま at
17:30
│Comments(0)